〜タケダワイナリーのホットな裏話を毎回楽しくお伝えします〜
菅井由美子さんはタケダワイナリーの葡萄収穫をはじめ、ワイナリーでいろんな仕事を経験した山形市在住の主婦です。子育てをしながらワイナリーの今の様子をレポートタッチでお伝えします。
Vol.30【2009年秋号】 のMENUは・・・
■ 菅井由美子のワイナリーひとり探検隊
  ■ おすすめワイン
■ スタッフ紹介



連載中の「中野くん的のーみん生活」は、お休みします。ワイナリーが最も忙しい時期を迎え中野くんも必死で働いております。ここからしばらくの間、本業専念、体力限界、日々蒙昧という事で、畑・仕込みにどっぷり浸かります。この間にタケダワイナリーの新しいスタッフを紹介しましょう。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TAKEDA WINERY Staff Data


新寺 真紀子
NIIDERA Makiko
●担当/畑・工場
1月27日上山市生まれ、
上山市在住。

  やりたい事を貫く行動力とまっすぐな心。

 2008年9月入社。まっすぐで大きな瞳と、白い炎を背負っているような雰囲気が印象的。
 東京で料理人をしていたとか?「元々はパティシエでした。」その前はナント銀行勤め。“やりたい事を見つけてしまって”と大胆な転身ができるのは、余程な肝っ玉と見た。「料理を通してタケダを知りました。地元にこんなモノ造りの会社があったなんて。」畑は辛くないの?「楽しいです。晴天・雨天用の地下足袋を揃えました。」と破顔一笑。「よく気がついて、覚えがはやい。先輩の仕事を見て自分で覚えちゃう。」との評判。お客様に何かお薦めして下さい―とお願いしたら「山が好きで両親と行くんですが。蔵王スターの白・甘口を持って行って、採ったきのこのバターソテーと食しました。美味しかったです。」
おもしろい人だなあ。


 


お客さまの声

  購入したこのワインの飲み頃はいつですか?
  また、どのように保存すればよいでしょう?
         
            ワイナリー内ショップのお客様

答:お買い上げありがとうございます。まず、保存方法についてお話し致します。ワインの保管には、守って頂きたい5つのポイントがあります。
point1》一定の温度に保つこと。その温度15℃前後。
point2》湿度を70%以上に保つ。
point3》振動させないこと。
point4》光を当てない。
point5》ニオイの無い所に置くこと。

ご家庭で冷暗所というとまっ先に冷蔵庫と考えますが、庫内は乾燥してモーターによる振動が常にある為、ワインには居心地が悪いのです。飲む前に冷やすのと、抜栓後の保存は冷蔵庫に。しかし、長期間の保管は避けて下さい。ワインを新聞紙で包み、発泡スチロールの箱に入れ、家の中の涼しい場所に置くという方法がありますが、夏を越すのは難しいです。どうしてもという場合は、家庭用のワインセラーをお勧めします。
ワインは飲み頃になったものを蔵出ししています。お客様のお好みもございましょうが、良い状態のものを召上がり頂くのが一番と思います。


 お客様の声をお聞かせ下さい。
お叱り・感想、なんでも結構です。掲載させて頂いた方には、蔵王スターワインのハーフボトル(360ml)いずれか1本を進呈させて頂きます。見学にお出での際には、ショップに設置した”お客様の声“箱もご利用いただけます。




▲ このページのトップへ戻る
 2002年6月号へ | 2002年8月号へ | 2002年11月号へ | 2003年3月号へ | 2003年夏号へ | 2003年秋号へ 
 2003年冬号へ | 2004年春号へ | 2004年夏号へ | 2004年秋号へ | 2004年冬号へ | 2005年春号へ
 2005年夏号へ | 2005年秋号へ | 2005年冬号へ | 2006年春号へ | 2006年夏号へ | 2006年秋号へ | 2006年冬号へ
 2007年春号へ | 2007年夏号へ | 2007年秋号へ | 2007年冬号へ | 2008年春号へ | 2008年夏号へ | 2008年秋号へ 2008年冬号へ
 2009年春号へ | 2009年夏号へ2009年夏号へ

直線上に配置

HOME | WINE LIST | HISTORY | FROM TAKEDA WINERY | VISITIN | LINK
Copyright(C) 2001 TAKDA-WINERY All Right Reserved.
有限会社 タケダワイナリー E-mail:info@takeda-wine.co.jp
〒990-3162 山形県上山市四ツ谷2丁目6−1
tel:023-672-0040 fax:023-673-5175